御嶽山は犬NGですか?という質問を受けましたので、今回お調べいたしました。
結論から申し上げると、御嶽山はペット不可でした。
実は御嶽山は、「ペットの自粛」をお願いしているようですが、これが意外と知られていませんよね。
あまり表立って、注意書きされていないようです。
そのため、
知らずにワンちゃん連れで登って、
「登山者に怒られて辛い思いをした」という投稿を見た事があるんですが、これは少々悲劇だなと思いました。
ペット禁止の理由は?!
分かりやすく「禁止」と言いましたが、あくまで「自粛」をお願いしているカタチです。
これに関して特に法律はありませんが、「自粛」をうたっているのは中部森林管理局の木曽森林管理署です。この名前で田の原登山口には看板が立られています。

中部森林管理局とは、
富山、岐阜、長野、愛知の国有林を管理・運営している国(林野庁)の機関です。
注意看板の内容を記載します。
ペット愛好家の皆様へ自粛のお願い
高山植物等保護対策協議会・中部森林管理局 木曽森林管理署
御嶽山には、ライチョウ等の希少で多様な野生動植物が
多数生息しています。
以下のような生態系への影響を鑑みて、
ペット同伴での登山については自粛されますようお願いいたします。
・ペットのペットの鳴き声や姿に驚異を感じ、
営巣、育雛を放棄する恐れがあります。
・ペットが保有する高山にはない菌等による、生態系への影響の恐れがあります。
皆様のご理解・ご協力をお願いします。

つまり、
ワンちゃんの存在がライチョウへストレスを与えてしまう
希少な高山植物の保護に影響する
といった意味合いです。
どこに書いてるの?
田の原登山口
まず先ほどの注意看板ですが、田の原登山口の入り口に立っています。
田の原登山口は、王滝ルートの入り口ですね。

しかし、この看板も若干見落とされがちではあります。気づかなかったという人もいました。
おんたけロープウェイ
実は、黒沢口のおんたけロープウェイは、ペット同伴の乗車ができます。別料金を払えば、山頂駅までワンちゃんも一緒にあがって、散策できるようになっています。

ワンちゃん同伴のロープウェイ乗車について
ロープウェイへのワンちゃんの乗車は可能です。
ワンちゃん用の乗車券をチケット売り場でご購入ください。
センターハウス内は、抱っこかケージ、バッグに入れてください。
レストラン、売店には一緒に入れません。
抱っこできない大きなワンちゃんの屋外出入口については、
スタッフにお尋ねください。
【往復】500円
登山道へは一切入場できません。
「しらびその小径」も入場できません。
※御嶽山は、ライチョウ等希少な動植物が生息しています。
ワンちゃんの鳴き声や姿により脅威を感じたり、
ワンちゃんが保有している病原菌により生態系への影響が心配されます。
皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

「しらびその小径」とは、山頂駅から登山道へアクセスする歩きやすい道で、ウッドチップが敷いてあるのですぐに分かると思います。
ワンちゃんと歩けるのは、あくまで「山頂駅周辺」とされています。ワンちゃんチケットの利用者へは、「登山道は入れない」等記載された注意書きを渡しているそうです。

小坂登山口
岐阜県側である、小坂登山口にも、注意看板があるとの情報がありました。
バイオトイレや登山届所がある登山道入り口に、「登山者のみなさんに」という表題で看板が立っているそうです。この看板は、中部森林管理局の岐阜森林管理署の許可を受けて設置されています。
そこに、
ペットを連れての登山は絶対にやめましょう
御嶽山山岳防止対策協議会(下呂市小坂振興事務所)
と記載してあるようです。
ペット愛好家の方々には悲報だと思いますが、みなさんが大好きなライチョウや高山植物への影響を考えたら、納得していただけるんじゃないでしょうか?

問題点はどこ?
つまり、御嶽山の登山道は長野県側・岐阜県側ともに、「ペットの自粛」をお願いしているということが分かりましたね。
今回問題にしているのは、
この情報を知らずにワンちゃんと登ってしまう登山者を無くしたいという思いです。
認識の徹底
「ペット自粛」に関して、認識が徹底されていないと感じました。哀しい思いをするワンちゃん連れ登山者をなくすためにも、今後の対策が必要かもしれません。
先ほど紹介した通り、田の原登山口やロープウェイ乗り場には「ペット自粛」情報があります。
がしかし、
中の湯登山口や、岐阜県側の小坂登山口などには注意看板はないと思われます。現在確認中ですが、もしご存知の方おられましたら情報提供お願いいたします。
「知らない」を無くす
ワンちゃん同伴を見て、
「犬連れってオッケーだっけ??」というモヤモヤ
ワンちゃん連れを注意されて、
「そんなの知らないしどこにも書いてない!」というモヤモヤ
これらのモヤモヤがこれを機に、少しでも改善されれば幸いです。
前回取り上げた三ノ池でも、ワンちゃん問題があり頭を悩ませております。当たり前ですが、犬は悪くありません。責任は飼い主だし、悪いのは「知らないこと」かと思います。ただその「知る」も、知らされていないとどうしようもありません。
結論
今回も微力ながら、御嶽山を訪ねる人たちが正しい情報を受け取れるようペット問題を取り上げました。
改めまして、
御嶽山は「ペットの自粛」をお願いしています。
つまり、
御嶽山にペットはナシ!
の見解と認識で、今後ともよろしくお願いいたします。
コメントあればお願いします 質問も受け付けます