黒沢口

木曽の御嶽山の話

教えて!御嶽山三十八座ぜんぶ!

今回も、御嶽山が一般に開山される前のお話! 中世から江戸時代にかけて御嶽山には、三十八座の神仏が祀られていました。頂上・山中・山麓さんろくそれぞれに配置されており、それらを百日間の重潔斎を含めた登拝時に巡拝していたようです。また「三十八」と...
御嶽古道〜三十八史跡巡り

黒沢口第十五番 覚明堂

【覚明堂かくめいどう】はこれまでに何度か登場していますね!今回は黒沢口第十五番としての【覚明堂かくめいどう】を紹介いたします。 朱印帳の説明 覚明行者は御嶽山を開山した翌年の天明六年(1786)に御嶽山頂上付近のニノ池で入定したが、ミイラ化...
御嶽古道〜三十八史跡巡り

黒沢口第十一番 白川大神

今回は、前に紹介した継母岳と継子岳の由来〜阿古多丸伝説〜での重要人物、白河少将しらかわしょうしょうつながりで【白川大神しらかわおおかみ】が祀られている場所を紹介します。 黒沢口第十一番 白川大神しらかわおおかみ御嶽山の縁起にかかる京都の公家...
御嶽古道〜三十八史跡巡り

御嶽山三十八史跡巡りとは?

【木曽の御嶽山】は、主に二つの登山口があります。それぞれ黒沢口くろさわぐちと王滝口おうたきぐちと呼ばれています。黒沢口を開いたのが【覚明行者かくめいぎょうじゃ】、王滝口を開いたのが【普寛行者ふかんぎょうじゃ】です。御嶽山に携わる上で欠かせな...
御嶽山のルーツ

Roots.1【御嶽山】と【御岳山】の違いは?

ようこそこの記事へ辿り着いてくれました!一緒に【木曽きその御嶽山おんたけさん】に関する謎を解いていきましょう! 【木曽きその御嶽山おんたけさん】といえば、百名山としても、3000m峰の高山としても、その存在感は抜群。また修験の山としても有名...