御嶽古道〜三十八史跡巡り 黒沢口第十五番 覚明堂 【覚明堂かくめいどう】はこれまでに何度か登場していますね!今回は黒沢口第十五番としての【覚明堂かくめいどう】を紹介いたします。朱印帳の説明覚明行者は御嶽山を開山した翌年の天明六年(1786)に御嶽山頂上付近のニノ池で入定したが、ミイラ化した... 2024.08.31 御嶽古道〜三十八史跡巡り黒沢口霊場二十二箇所
御嶽山の紹介 病には「符・気・薬」で対処せよ? 御座(おざ)拝見の記事で【御座おざ】について書きました。それに併せて興味深い記述を見つけましたので、前回と若干重複しますが、紹介いたします。【御座おざ】とは、御嶽信仰における重要な儀式です。【御座おざ】がいつ頃から成立したのかは正確には不明... 2024.08.22 御嶽山の紹介木曽の御嶽山の話
御嶽山の強力 強力の真髄を見た!強力取材③ さてさて、御座見学でまさかの〇〇!強力取材②で大神さまのご加持まで受けて、身も心も六根清浄ろっこんしょうじょうされた気がします。そんな心いっぱいの状態ですが、ここからいよいよ復路です。11:10 剣ヶ峰を出発まずは一旦信者さんと別れて、強力... 2024.08.20 御嶽山の強力木曽の御嶽山の話
御嶽山の強力 いざ【百間滝】滝行へ随行! 今回は御嶽山の最大秘瀑【百間滝】への随行ずいこうした際の詳細記録です。中の湯登山口に集合季節は6月、時刻は朝の6時15分、御嶽山の六合目登山口である中の湯駐車場へ到着しました。【強力ごうりき】をかれこれ40年以上も努める男性が一緒です。現在... 2024.06.25 御嶽山の強力木曽の御嶽山の話
御嶽山の紹介 御嶽山の最大秘瀑【百間滝】とは! 【木曽の御嶽山】には非常に滝が多いです。火山には滝が多いという話を火山の理科的知識とめぐみでも書きました。どの滝も秘境感あって、しかもかなり独り占め率が高いのでおすすめです。滝の記事として最初に書くのが一番の大物の【百間滝ひゃっけんたき】に... 2024.06.25 御嶽山の紹介木曽の御嶽山の話
山丸三 覚明行者の頭陀袋に注目! 前に【山丸三】マークについて触れましたが、【山丸三やままるさん】を商標登録して使っているのが長野県製薬株式会社です。御嶽山の至るところで見られる【山丸三】 長野県製薬は百草丸などの薬だけでなく、オリジナルグッズもいろいろ売っており、Tシャツ... 2024.02.29 山丸三木曽の御嶽山の話
山丸三 気になった山丸三の紋様-山丸三①- 【木曽の御嶽山】にて、以前から、とあるマークが気になっていました。長野県製薬に勤める友人に聞くと、「このマークは【やままるさん】て言うんだよ」と教えてもらったので、調べてみることにしました。【山丸三やままるさん】確かに、「山」に「丸」に「三... 2024.02.06 山丸三木曽の御嶽山の話
御嶽山のルーツ Roots.1【御嶽山】と【御岳山】の違いは? ようこそこの記事へ辿り着いてくれました!一緒に【木曽きその御嶽山おんたけさん】に関する謎を解いていきましょう!【木曽きその御嶽山おんたけさん】といえば、百名山としても、3000m峰の高山としても、その存在感は抜群。また修験の山としても有名で... 2023.12.16 御嶽山のルーツ木曽の御嶽山の話