御嶽山の信仰 継母岳と継子岳の入れ変わり説② 前回継母岳と継子岳の入れ変わり説①の続きです。今私たちが認識している【継母岳ままははだけ】と【継子岳ままこだけ】は明治時代以前はそれぞれ逆の位置でした!明治16年版地図と大正7年版地図を境に、二つの山はなぜか入れ変わってしまったんです。これ... 2024.12.22 御嶽山の信仰木曽の御嶽山の話
御嶽山の信仰 継母岳と継子岳の入れ変わり説① 前に継母岳と継子岳の由来〜阿古多丸伝説〜という記事で、【継母岳ままははだけ】と【継子岳ままこだけ】の由来や【阿古多丸あこたまる伝説】について紹介しました。ですが、伝説や名前というものは意外と曖昧に伝わっています。山の名前も地名も、間違って伝... 2024.12.20 御嶽山の信仰木曽の御嶽山の話
御嶽古道〜三十八史跡巡り 黒沢口第十九番 高天ヶ原 前回の北御嶽の高天ヶ原(タカマガハラ)!とつなげて、今回は御嶽山おんたけさん三十八史跡巡しせきめぐりの黒沢口「第十九番 高天ヶ原」の紹介です。高天ヶ原より望む剣ヶ峰と四ノ池ほぼ同じアングルで季節は秋【高天ヶたかまが原はら】は美しい場所なので... 2024.12.11 御嶽古道〜三十八史跡巡り黒沢口霊場二十二箇所
御嶽山の紹介 北御嶽の高天ヶ原(タカマガハラ)! 高天ヶ原は「タカマガハラ」と読みます。他所よそでも聞いたことのある単語かもしれません。【高天ヶ原たかまがはら】と名の付く場所は、以前紹介した【賽さいの河原かわら】と同じく全国各地にあります。【賽さいの河原かわら】が死者の世界を表しているとす... 2024.12.10 御嶽山の紹介木曽の御嶽山の話
御嶽古道〜三十八史跡巡り 黒沢口第十一番 白川大神 今回は、前に紹介した継母岳と継子岳の由来〜阿古多丸伝説〜での重要人物、白河少将しらかわしょうしょうつながりで【白川大神しらかわおおかみ】が祀られている場所を紹介します。黒沢口第十一番 白川大神しらかわおおかみ御嶽山の縁起にかかる京都の公家く... 2024.07.18 御嶽古道〜三十八史跡巡り黒沢口霊場二十二箇所
御嶽山の紹介 継母岳と継子岳の由来〜阿古多丸伝説〜 御嶽山にはいくつかのピークがあります。最高峰の剣ヶ峰を始め、王滝頂上、摩利支天山などがありますが、今回のお題はそんな「継母岳ままははだけと継子岳ままこだけの由来」です。【継母岳ままははだけ】は剣ヶ峰の西側にそびえる山ですが、現在登山道はなく... 2024.07.17 御嶽山の紹介木曽の御嶽山の話
御嶽山火山マイスターより 御嶽山に見られる板状節理 木曽の御嶽山は、火山・高山・霊山と三拍子そろっていて、その魅力は御嶽古道や滝、火口湖や高山植物とキリがありませんが、私は特に岩が好きなので、今回は板状節理ばんじょうせつりがある場所について紹介したいと思います。板状節理で割れた破片 王滝の里... 2024.02.27 御嶽山火山マイスターより