御嶽講

御嶽山の強力

御座見学でまさかの〇〇!強力取材②

こんにちは!御嶽講の登拝を追え!?強力取材①の続きの強力取材②です!今回は御嶽信仰における重要な儀式、【御座おざ】の全容に密着です!前回私は、夜中から出発した御嶽講を追って、何とか石室山荘で追いつきました。覚明堂で初めての御座を見る!08:...
御嶽山の強力

御嶽講の登拝を追え!?強力取材①

その日は突然やってきました!朝の6時に中の湯登山口を出発します!もっと早く出発したかったのですが、前日の予定の都合でこの時間になってしまいました。寝不足ではありますが、若干急ぎめで登っていきます!早朝の乗鞍岳と北アルプス御嶽講を追いかけてま...
御嶽山の強力

質問!強力(ごうりき)って何ですか?!

【強力ごうりき】とは、信者さんから預かった荷物や、荷主から依頼された物資を運搬する仕事です。役職や地位ではなく、蔵人のような季節労働者と同じなんですよ。倉本豊さんそう話して下さったのは木曽町に住む大工の倉本くらもと豊ゆたかさん(68)です。...
御嶽山の信仰

御嶽【御影図(みえいず)】のご紹介!

こちらは、以前【高針心願講たかばりしんがんこう】の先達さまより提供いただいた資料のひとつ、御嶽山の【御影図みえいず】です。神仏や貴人を描いた図のことを言います。描かれている神仏から、時代はおそらく1800年代〜普寛行者の弟子の時代から明治の...
山丸三

【山丸三】の三位一体解釈!?

【覚明講紋かくめいこうもん】の記事「覚明行者の頭陀袋に注目!」でも紹介した書籍「神鳥かむどりの声」に、【山丸三】の新たな解釈が載っていたので紹介します。【山丸三やままるさん】について何ぞや?となった場合はまず以下を参照ください。気になった山...
御嶽山の信仰

霊神碑とは何か?お墓との違いは?!

【木曽の御嶽山おんたけさん】には【霊神碑れいじんひ】と言われる石碑が無数にあります。御嶽山の山中はもちろんのことながら、麓の町まで広範囲に立ち並び、そのおびただしい数は約三万基に昇るとも言われています。この【霊神碑れいじんひ】とは一体何なの...
御嶽山を探せ-群馬県-

普寛行者を辿って【上州武尊山】へ

群馬県の名峰、百名山の【上州武尊山じょうしゅうほたかやま】へ行ってきました。この山は、御嶽山開闢かいびゃくの祖【普寛行者ふかんぎょうじゃ】が同じく開山した山なので、言わば御嶽山とは兄弟山と言えます。(勝手に言ってます)【武尊山ほたかやま】と...
御嶽山の強力

いざ【百間滝】滝行へ随行!

今回は御嶽山の最大秘瀑【百間滝】への随行ずいこうした際の詳細記録です。中の湯登山口に集合季節は6月、時刻は朝の6時15分、御嶽山の六合目登山口である中の湯駐車場へ到着しました。【強力ごうりき】をかれこれ40年以上も努める男性が一緒です。現在...
御嶽山の紹介

御嶽山の最大秘瀑【百間滝】とは!

【木曽の御嶽山】には非常に滝が多いです。火山には滝が多いという話を火山の理科的知識とめぐみでも書きました。どの滝も秘境感あって、しかもかなり独り占め率が高いのでおすすめです。滝の記事として最初に書くのが一番の大物の【百間滝ひゃっけんたき】に...
御嶽山を探せ-群馬県-

【相馬山】で御嶽山を探せ!

榛名山の山体の一つ、修験の山である御嶽山地方霊場【相馬山】へ御嶽山の痕跡を探しに行きましたので、ご紹介します。まずは登山口はこちら黒髪山神社(鳥居)〒370-3348 群馬県高崎市近くに大きい駐車場もあります。見つけた御嶽山の痕跡は【霊神碑...