御嶽山の信仰 初代・普寛講の痕跡②太元講 初代・普寛講ふかんこう(御嶽講おんたけこう)の中でも、最も歴史あると言われている御嶽講を紹介しています。今回はその続きです。順明行者の太元講!前回紹介した高砂講たかさごこうと並んで、木曽の御嶽講で最も古いと言われているのが太元講たいげんこう... 2025.07.01 御嶽山の信仰木曽の御嶽山の話
御嶽山の信仰 初代・普寛講の痕跡①高砂講 先回、【覚明講かくめいこう】のルーツを辿りましたが、今回は【普寛講ふかんこう】です!普寛講ふかんこう(御嶽講おんたけこう)を立ち上げるよう指示した普寛行者ふかんぎょうじゃですが、初代・普寛講ふかんこう(御嶽講おんたけこう)はどんな講社だった... 2025.06.29 御嶽山の信仰木曽の御嶽山の話
御嶽山の信仰 御嶽大神(おおかみ)大解説② 御嶽大神(おおかみ)大解説①の続きです。今回は、【御嶽大神おんたけおおかみ】の三人の神さまをそれぞれ紹介したいと思います!①神霊軸②遥拝所③火祭場参考図像は、①神霊軸しんれいじく(御嶽神社)②遥拝所ようはいじょ(田の原)③火祭場かさいじょう... 2025.01.24 御嶽山の信仰木曽の御嶽山の話
御嶽山の信仰 御嶽大神(おおかみ)大解説① 御嶽山は霊山であり、たくさんの神仏が祀られている神さま集合山です。これまでも【神霊軸しんれいじく】や、【御嶽山座王権現おんたけさんざおうごんげん三十八座さんじゅうはちざ】などで紹介してきました。現代の【神霊軸】一挙公開!必須項目?御嶽山の神... 2025.01.18 御嶽山の信仰木曽の御嶽山の話
御嶽山の紹介 もうひとつの十合目?王滝頂上!! 2025年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。昨年の最後には、御嶽山おんたけさん三十八史跡巡しせきめぐりの黒沢口最終番である「第二十二番 頂上奥社」を紹介しました。黒沢口霊場は、まだ山中さんちゅうしか紹介できてお... 2025.01.10 御嶽山の紹介木曽の御嶽山の話
御嶽古道〜三十八史跡巡り 黒沢口第二十二番 頂上奥社 ついに投稿100回目です!ちょうど剣ヶ峰けんがみねへ着いたのも何かのご縁!?「第二十二番 頂上奥社ちょうじょうおくしゃ」は御嶽山の最高峰3067mの剣ヶ峰けんがみねにありま。ほぼずべての登山者が目指す場所と言って良いでしょう。頂上奥社は剣ヶ... 2024.12.31 御嶽古道〜三十八史跡巡り木曽の御嶽山の話黒沢口霊場二十二箇所
木曽の御嶽山の話 教えて!御嶽山三十八座ぜんぶ! 今回も、御嶽山が一般に開山される前のお話!中世から江戸時代にかけて御嶽山には、三十八座の神仏が祀られていました。頂上・山中・山麓さんろくそれぞれに配置されており、それらを百日間の重潔斎を含めた登拝時に巡拝していたようです。また「三十八」とい... 2024.10.03 木曽の御嶽山の話江戸時代の御嶽山
御嶽山の信仰 御嶽山は神仏分離令でどうなった? 今回は、今までの記事で幾度と書いている【神仏分離令】について絞ってまとめたいと思います。江戸時代現代上の写真は、これまでも紹介してきた江戸時代の御嶽【御影図(みえいず)】と、明治以降の御嶽【神霊軸】です。どちらも【木曽きその御嶽山おんたけさ... 2024.08.28 御嶽山の信仰木曽の御嶽山の話
御嶽山の信仰 必須項目?御嶽山の神さまハイライト! 以前御嶽【神霊軸】現代ver.を同定チャレンジ!にて、御嶽山に祀られている神仏を紹介しました。その時の【御嶽神霊軸おんたけしんれいじく】(以下【神霊軸しんれいじく】)よりも、さらに抜粋されたいわゆる【神霊軸しんれいじく】抜粋(ハイライト)版... 2024.08.26 御嶽山の信仰木曽の御嶽山の話
御嶽山の信仰 異議あり!白川大神は後付け? 前回御嶽【神霊軸】の続きです!訳ありと言った【御嶽神霊軸おんたけしんれいじく】の中央部上段を見ていきましょう!中央部上段に注目!それでは中央部上段(上から二段目)に注目です。御嶽神社の説明、そして書籍「木曽のおんたけさん」によると【三笠山大... 2024.07.30 御嶽山の信仰木曽の御嶽山の話