御嶽山の紹介 〈随時加筆!〉御嶽かるたを作ろう! 私が住んでいる群馬には「上毛じょうもうかるた」という郷土きょうどかるたがあります。上毛じょうもうとは群馬県の昔の呼び名です。この「上毛じょうもうかるた」では群馬の名所や偉人を読み札として紹介しており、とても面白くて人気の商品です。それでふと... 2024.09.15 御嶽山の紹介木曽の御嶽山の話
木曽の御嶽山の話 江戸時代!百日潔斎で御嶽へ登る方法とは?! 【覚明行者かくめいぎょうじゃ】【普寛行者ふかんぎょうじゃ】によってそれぞれ開山された【木曽きその御嶽山おんたけさん】ですが、今回はその開山前のお話!当時御嶽山へ登るには、「75日間あるいは100日間の精進潔斎しょうじんけっさいしたものだけが... 2024.09.12 木曽の御嶽山の話江戸時代の御嶽山
御嶽山の信仰 開闢(かいびゃく)とは?普寛行者の功績! 【普寛行者ふかんぎょうじゃ】は、王滝口の開山時から、弟子たちを幾人も連れて御嶽山を登拝しました。さらに第一回目の登拝から【御座おざ】儀式を行い、御嶽山に多くの神々を【勧請かんじょう】する構想を持っていました。このため【普寛行者ふかんぎょうじ... 2024.09.10 御嶽山の信仰木曽の御嶽山の話
御嶽山の紹介 建国姫龍神の石板発掘!? 【建国姫龍神けんこくひめりゅうじん】について以前ニノ池に佇む建国姫龍神とは?!で紹介しましたが、後日譚ごじつたんがありました。今回はその横に埋もれていた石板せきばんについて書かせてもらいます!石板発掘?!発掘はっくつ、というと大袈裟おおげさ... 2024.09.08 御嶽山の紹介木曽の御嶽山の話
御嶽山の信仰 覚明さんと普寛さんを照合! 近年、長野側から【木曽きその御嶽山おんたけさん】へ登るには、大きく二つの登山道があります。それは黒沢口くろさわぐち(ロープウェイ側)と王滝口おうたきぐち(田ノ原たのはら)と呼ばれたりもしています。黒沢口くろさわぐちからの登山道(黒沢ルート)... 2024.09.06 御嶽山の信仰木曽の御嶽山の話
御嶽古道〜三十八史跡巡り 黒沢口第十二番 覚明行場 最近【覚明行者かくめいぎょうじゃ】に関連した記事を取り扱っているので、今回もこのままの流れで行きたいと思い、「黒沢口第十二番 覚明行場」を紹介します!【覚明行場かくめいぎょうば】は御嶽山ロープウェイ駅の登山口から約10分ほどの位置にあります... 2024.09.05 御嶽古道〜三十八史跡巡り黒沢口霊場二十二箇所
御嶽山の信仰 覚明行者にはお弟子さんがいない? 【覚明行者かくめいぎょうじゃ】と【普寛行者ふかんぎょうじゃ】と聞けば、おそらく御嶽山に関わっている人なら誰でも当然の如く知られたお名前だと分かりますよね。そしてもう少し詳しい人なら、【四大講祖よんだいこうそ】に含まれるもう二人、【一心行者い... 2024.09.04 御嶽山の信仰木曽の御嶽山の話
御嶽山の紹介 生きた歴史!御嶽レジェンド紹介! 私が【木曽きその御嶽山おんたけさん】を調べるにあたって協力してくれている知人、友人が幾人かおります。御嶽同志おんたけどうしと呼んだりもしています。強力ごうりきの回でも二人紹介しましたね。質問!強力(ごうりき)って何ですか?!強力の真髄を見た... 2024.09.02 御嶽山の紹介木曽の御嶽山の話
御嶽古道〜三十八史跡巡り 黒沢口第十六番 ニ之池覚明入定之地 前回の「黒沢口第十五番 覚明堂」に引き続き、今回も相互に関係する「黒沢口第十六番 ニ之池にのいけ 覚明かくめい入定之地にゅうじょうのち」紹介します。2014年の噴火以来、ニノ池は灰と化していますが、昔は豊な水を蓄えていたようです。朱印帳の記... 2024.09.01 御嶽古道〜三十八史跡巡り黒沢口霊場二十二箇所
御嶽古道〜三十八史跡巡り 黒沢口第十五番 覚明堂 【覚明堂かくめいどう】はこれまでに何度か登場していますね!今回は黒沢口第十五番としての【覚明堂かくめいどう】を紹介いたします。朱印帳の説明覚明行者は御嶽山を開山した翌年の天明六年(1786)に御嶽山頂上付近のニノ池で入定したが、ミイラ化した... 2024.08.31 御嶽古道〜三十八史跡巡り黒沢口霊場二十二箇所