御嶽山を探せ-群馬県- 普寛行者を辿って【上州武尊山】へ 群馬県の名峰、百名山の【上州武尊山じょうしゅうほたかやま】へ行ってきました。この山は、御嶽山開闢かいびゃくの祖【普寛行者ふかんぎょうじゃ】が同じく開山した山なので、言わば御嶽山とは兄弟山と言えます。(勝手に言ってます)【武尊山ほたかやま】と... 2024.07.10 御嶽山を探せ-群馬県-木曽以外の御嶽山
御嶽山を探せ-群馬県- 【相馬山】で御嶽山を探せ! 榛名山の山体の一つ、修験の山である御嶽山地方霊場【相馬山】へ御嶽山の痕跡を探しに行きましたので、ご紹介します。まずは登山口はこちら黒髪山神社(鳥居)〒370-3348 群馬県高崎市近くに大きい駐車場もあります。見つけた御嶽山の痕跡は【霊神碑... 2024.06.24 御嶽山を探せ-群馬県-木曽以外の御嶽山
御嶽山を探せ-群馬県- 御嶽山地方霊場【相馬山】とは? 群馬県にある二百名山に榛名山はるなさんがあります。活火山であり、幾つもの峰でできている山体です。活火山については火山の理科的知識とめぐみを参照ください。榛名山の最高峰は掃部ヶ岳かもんがたけの標高1449mで、その他主峰として榛名富士1391... 2024.06.23 御嶽山を探せ-群馬県-木曽以外の御嶽山
御嶽山を探せ-群馬県- 山名八幡宮にて-高崎市- 所用で高崎市吉井町へ行った際、近くに立派な八幡宮があったので立ち寄ってみました。山名八幡宮〒370-1213 群馬県高崎市山名町1510−1駐車場あり八幡宮なので、元は大分県の宇佐神宮が総氏神になります。安産・子育ての宮として、また応仁の乱... 2024.03.25 御嶽山を探せ-群馬県-木曽以外の御嶽山
御嶽山を探せ-群馬県- 御嶽山神社(黒髪山神社内)-榛東村- 御嶽大神参道を探検した際に、【黒髪山神社】の石碑を確認しました。【黒髪山】とは、榛名山体の中の一つ【相馬山】の別名です。相馬山は普寛行者の没後(1801年〜)に、御嶽山の地方霊山として開山された山です。それは1868年頃と言われています。【... 2024.03.25 御嶽山を探せ-群馬県-木曽以外の御嶽山
御嶽山を探せ-群馬県- 御嶽神社(北野神社内) この御嶽神社は、北野神社の境内に立つ末社のようで、特に由来などは書かれていませんでした。群馬県は、【普寛行者】ゆかりの御嶽講の影響がかなり残っているので、ここもその一つだと思われます。〒370-0076 群馬県高崎市下小塙町386駐車場なし... 2024.03.24 御嶽山を探せ-群馬県-木曽以外の御嶽山
御嶽山を探せ-群馬県- 御嶽神社(剣崎小路城)の石碑 【御嶽神社】というワードを求めて立ち寄った場所です。神社というよりは石碑が祀ってあるだけでした。城跡に、石碑を建てたのかもしれませんが、どのような成り立ちなのかも知る由がありませんでした。ですが、石碑には興味深い文字が読み解けたので、紹介し... 2024.03.23 御嶽山を探せ-群馬県-木曽以外の御嶽山
御嶽山を探せ-群馬県- 御嶽神社(元 御嶽食堂)-渋川市- 以前、渋川市に「御嶽食堂」と言う食堂があったので名前に惹かれて訪ねました。 そして店主に「この店の由来は何ですか?」と訪ねたら、「店の裏に【御嶽神社】があるから」だと言われました。 その日はもう夜で暗かったので探せませんでした。 それから一... 2024.02.27 御嶽山を探せ-群馬県-
御嶽山を探せ-群馬県- 御嶽大神参道を探検-群馬県高崎市- 昨年、高崎をランニングした際に見つけた【御嶽大神参道入口】ずーーーと気になっていました!GoogleにもYAMAPにも出てこない謎な場所。あの時は軽く足を踏み入れるには季節がよくなかった。そう、こういう場所は冬じゃないとね。(虫と暑さと草問... 2024.02.25 御嶽山を探せ-群馬県-