御嶽古道〜三十八史跡巡り 黒沢口第十九番 高天ヶ原 前回の北御嶽の高天ヶ原(タカマガハラ)!とつなげて、今回は御嶽山おんたけさん三十八史跡巡しせきめぐりの黒沢口「第十九番 高天ヶ原」の紹介です。 高天ヶ原より望む剣ヶ峰と四ノ池 ほぼ同じアングルで季節は秋 【高天ヶたかまが原はら】は美しい場所... 2024.12.11 御嶽古道〜三十八史跡巡り黒沢口霊場二十二箇所
御嶽古道〜三十八史跡巡り 黒澤口第十八番 四之池 五之池 今回は、御嶽山おんたけさん三十八史跡巡しせきめぐりの黒沢口くろさわぐち霊場「第十八番 四之池 五之池」を紹介します。以前、池に棲む龍神の話は紹介していますし、この二つの池は信仰としてはそれほど重要な位置にありません。 【四ノ池よんのいけ】【... 2024.12.09 御嶽古道〜三十八史跡巡り黒沢口霊場二十二箇所
御嶽古道〜三十八史跡巡り 黒澤口第十七番 三之池 摩利支天 今回は、御嶽山三十八史跡巡り「黒澤口第十七番 三之池 摩利支天」を紹介します。 既に三ノ池や、摩利支天については紹介しているので、ここでは三十八史跡としての朱印帳の説明、石柱の場所について書きたいと思います。 摩利支天の記述 摩利支天摩利支... 2024.11.18 御嶽古道〜三十八史跡巡り黒沢口霊場二十二箇所
御嶽古道〜三十八史跡巡り 黒澤口第二十番 賽之河原 都合により、十七、十八、十九を超越して、先に二十番である賽の河原を紹介します。毎回番号順でなくて申し訳ないですが、以前に【賽さいの河原かわら】について記事を書いたので、先に御嶽山三十八史跡巡りとしての「賽之河原」を紹介します。 というのも、... 2024.11.03 御嶽古道〜三十八史跡巡り黒沢口霊場二十二箇所
御嶽古道〜三十八史跡巡り 黒沢口第十四番 金剛童子 御嶽山三十八史跡巡りの、黒沢口第十四番である【金剛童子こんごうどうじ】を紹介します。 すでに黒沢口第十一番 白川大神黒沢口第十二番 覚明行場黒沢口第十三番 百間滝黒沢口第十五番 覚明堂黒沢口第十六番 ニ之池覚明入定之地と紹介してきているため... 2024.10.23 御嶽古道〜三十八史跡巡り黒沢口霊場二十二箇所
御嶽古道〜三十八史跡巡り 黒沢口第十二番 覚明行場 最近【覚明行者かくめいぎょうじゃ】に関連した記事を取り扱っているので、今回もこのままの流れで行きたいと思い、「黒沢口第十二番 覚明行場」を紹介します! 【覚明行場かくめいぎょうば】は御嶽山ロープウェイ駅の登山口から約10分ほどの位置にありま... 2024.09.05 御嶽古道〜三十八史跡巡り黒沢口霊場二十二箇所
御嶽古道〜三十八史跡巡り 黒沢口第十六番 ニ之池覚明入定之地 前回の「黒沢口第十五番 覚明堂」に引き続き、今回も相互に関係する「黒沢口第十六番 ニ之池にのいけ 覚明かくめい入定之地にゅうじょうのち」紹介します。2014年の噴火以来、ニノ池は灰と化していますが、昔は豊な水を蓄えていたようです。 朱印帳の... 2024.09.01 御嶽古道〜三十八史跡巡り黒沢口霊場二十二箇所
御嶽古道〜三十八史跡巡り 黒沢口第十五番 覚明堂 【覚明堂かくめいどう】はこれまでに何度か登場していますね!今回は黒沢口第十五番としての【覚明堂かくめいどう】を紹介いたします。 朱印帳の説明 覚明行者は御嶽山を開山した翌年の天明六年(1786)に御嶽山頂上付近のニノ池で入定したが、ミイラ化... 2024.08.31 御嶽古道〜三十八史跡巡り黒沢口霊場二十二箇所
御嶽古道〜三十八史跡巡り 黒沢口第十一番 白川大神 今回は、前に紹介した継母岳と継子岳の由来〜阿古多丸伝説〜での重要人物、白河少将しらかわしょうしょうつながりで【白川大神しらかわおおかみ】が祀られている場所を紹介します。 黒沢口第十一番 白川大神しらかわおおかみ御嶽山の縁起にかかる京都の公家... 2024.07.18 御嶽古道〜三十八史跡巡り黒沢口霊場二十二箇所
御嶽古道〜三十八史跡巡り 黒沢口第十三番 百間滝 【百間滝ひゃっけんたき】については御嶽山の最大秘瀑【百間滝】とは!いざ【百間滝】滝行へ随行!でも目一杯書いたつもりですが、今回は御嶽山三十八史跡としての【百間滝ひゃっけんたき】を紹介します。いきなり13番目とは反則的に順番無視ですがご容赦く... 2024.06.26 御嶽古道〜三十八史跡巡り黒沢口霊場二十二箇所