御嶽山の紹介

御嶽山の紹介

御嶽教へ行ってみよう!

御嶽山の八丁ダルミに建つモニュメント【まごころの塔】は、御嶽教が建てたものであると前回お話ししました。まごころの塔とは?続【まごころの塔】完全比較&解読御嶽教の木曽本宮黒沢里宮王滝里宮【御嶽教おんたけきょう】は、木曽町三岳(黒沢)や王滝村に...
御嶽山の紹介

三ノ池はドラゴンアイではない!(三ノ池≠ドラゴンアイ)

近年、御嶽山の三ノ池を「ドラゴンアイ」と呼ぶ現象が起きています。そのため「ドラゴンアイ」を求めて登山者が後を断ちません。また、「ドラゴンアイ」という言葉が、本来と違った意味で使用されている状況に違和感を感じています。さらに、三ノ池に対して信...
御嶽山の紹介

百間滝へ六根清浄[B面]

2025年6月7日の土曜日に百間滝詣りへ随行した際の記録ですが、こちらは[B面]と称して、私の個人的気持ちや出会ったみなさんとのふれあいを若干ミーハーに書き残した記録になります。掛け念仏で六根清浄!まず、今回の特筆すべきは、掛かけ念仏ねんぶ...
御嶽山の紹介

百間滝へ六根清浄[A面]

2025年6月7日の土曜日、天気は晴れです。この日私は朝の5時40分に御嶽山6合目にあたる中の湯登山口へ到着しました。すでに多くの車が駐車しており、登山準備をしている人がほとんどでしたが、その中に、白装束や修験者が幾人か見えました。私も今日...
御嶽山の紹介

もうひとつの十合目?王滝頂上!!

2025年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。昨年の最後には、御嶽山おんたけさん三十八史跡巡しせきめぐりの黒沢口最終番である「第二十二番 頂上奥社」を紹介しました。黒沢口霊場は、まだ山中さんちゅうしか紹介できてお...
御嶽山の紹介

北御嶽の高天ヶ原(タカマガハラ)!

高天ヶ原は「タカマガハラ」と読みます。他所よそでも聞いたことのある単語かもしれません。【高天ヶ原たかまがはら】と名の付く場所は、以前紹介した【賽さいの河原かわら】と同じく全国各地にあります。【賽さいの河原かわら】が死者の世界を表しているとす...
御嶽山の紹介

石室vs女人堂!どっちが先?

「最も古い」「一番最初」の小屋は、石室いしむろか女人堂にょにんどう、どっちか??前回私は、【石室の小屋】は御嶽山で最も古くから存在する小屋であると言いました。「じゃあ、女人堂のホームページは間違っているの?」と思いますよね?女人堂は、御嶽の...
御嶽山の紹介

山の神さまは女だった?!

こんにちは!しつこく【女人禁制にょにんきんせい】の話を引っ張っていますが、本当に奥が深く、書いたり調べたりしてるうちにどんどん湧いてきてしまって、ここまで話数を増やすとは思っていませんでした。黒沢口第十四番 金剛童子女人結界はいつ解かれたか...
御嶽山の紹介

アルマヤ天狗はどこにいる?!

最近、御嶽山の信仰としての【摩利支天まりしてん】や【摩利支天山まりしてんやま】の紹介をしてきましたね。元々私が働いていた小屋からよく見える山でしたし、摩利支天像があったという話もしました。【摩利支天まりしてん】の謎がおおかた解けたところで次...
御嶽山の紹介

摩利支天山の山頂はどこだった?

御嶽山の山頂の一つ、【摩利支天山まりしてんやま】の場所はどこだったでしょう?なぜ過去形?そんなことは地図を見れば分かることですが、今回は写真多めで【摩利支天山まりしてんやま】の紹介をさせてください!「どこが山頂ですか?」小屋で働いていた時に...