御嶽古道〜三十八史跡巡り 王滝口第13番 金剛童子 御嶽山おんたけさん三十八史跡巡しせきめぐりの王滝口霊場紹介、今回は「第十三番 金剛童子こんごうどうじ」です。王滝口霊場の紹介は、王滝口第十六番 王滝口頂上本社王滝口第十四番 中央不動と、頂上から下がりながら紹介しています。金剛童子おさらい今... 2025.07.04 御嶽古道〜三十八史跡巡り木曽の御嶽山の話王滝口霊場十六箇所
御嶽山の信仰 初代・普寛講の痕跡②太元講 初代・普寛講ふかんこう(御嶽講おんたけこう)の中でも、最も歴史あると言われている御嶽講を紹介しています。今回はその続きです。順明行者の太元講!前回紹介した高砂講たかさごこうと並んで、木曽の御嶽講で最も古いと言われているのが太元講たいげんこう... 2025.07.01 御嶽山の信仰木曽の御嶽山の話
御嶽山の信仰 初代・普寛講の痕跡①高砂講 先回、【覚明講かくめいこう】のルーツを辿りましたが、今回は【普寛講ふかんこう】です!普寛講ふかんこう(御嶽講おんたけこう)を立ち上げるよう指示した普寛行者ふかんぎょうじゃですが、初代・普寛講ふかんこう(御嶽講おんたけこう)はどんな講社だった... 2025.06.29 御嶽山の信仰木曽の御嶽山の話
御嶽山の紹介 三ノ池はドラゴンアイではない!(三ノ池≠ドラゴンアイ) 近年、御嶽山の三ノ池を「ドラゴンアイ」と呼ぶ現象が起きています。そのため「ドラゴンアイ」を求めて登山者が後を断ちません。また、「ドラゴンアイ」という言葉が、本来と違った意味で使用されている状況に違和感を感じています。さらに、三ノ池に対して信... 2025.06.22 御嶽山の紹介木曽の御嶽山の話
御嶽山の紹介 百間滝へ六根清浄[B面] 2025年6月7日の土曜日に百間滝詣りへ随行した際の記録ですが、こちらは[B面]と称して、私の個人的気持ちや出会ったみなさんとのふれあいを若干ミーハーに書き残した記録になります。掛け念仏で六根清浄!まず、今回の特筆すべきは、掛かけ念仏ねんぶ... 2025.06.16 御嶽山の紹介木曽の御嶽山の話
御嶽山の紹介 百間滝へ六根清浄[A面] 2025年6月7日の土曜日、天気は晴れです。この日私は朝の5時40分に御嶽山6合目にあたる中の湯登山口へ到着しました。すでに多くの車が駐車しており、登山準備をしている人がほとんどでしたが、その中に、白装束や修験者が幾人か見えました。私も今日... 2025.06.16 御嶽山の紹介木曽の御嶽山の話
木曽の御嶽山の話 覚明講はいつできた?❷-オリジナルと真打- 【覚明行者かくめいぎょうじゃ】が亡くなってから約50年後にできたと言われる【覚明講かくめいこう】について話しています。①元祖がんそ【覚明講かくめいこう】の元となった講社、またその系列の講社②オリジナル【覚明行者かくめいぎょうじゃ】にスポット... 2025.06.11 木曽の御嶽山の話
御嶽山の信仰 覚明講はいつできた?❶-元祖系- 御嶽山は噴火警戒レベルが1へ下がり、再び黒沢口登山道から登れるようになりました。この黒沢口登山道は、尾張おわり出身の【覚明行者かくめいぎょうじゃ】が開いた道です。そのため、登山道には【覚明行者かくめいぎょうじゃ】由来の場所が多く残されてあり... 2025.05.31 御嶽山の信仰木曽の御嶽山の話
御嶽山の信仰 御嶽講って何?〇〇講の意味とは? 御嶽山は修験道が活発な山で知られています。そして御嶽山では、【御嶽講おんたけこう】【御嶽講社おんたけこうしゃ】や「〇〇講こう」という言葉を当然のように使っています。これまでも高針心願講や出生講、神蓮講など登場してきましたね。この【御嶽講おん... 2025.05.25 御嶽山の信仰木曽の御嶽山の話
御嶽山火山マイスターより 御嶽山レベル1、緩和期間にご注意! 御嶽山は5/20(火)午前11時の気象庁発表により、噴火警戒レベル1へ引き下げられました。それってつまり、、、どうなった??という説明です。レベル1でもご注意!以前、御嶽山へ行ける?行けない?解説③でも解説しましたが、御嶽山は噴火警戒レベル... 2025.05.22 御嶽山火山マイスターより木曽の御嶽山の話