御嶽山の信仰 御嶽山の不動明王はどうして重要? 【不動明王ふどうみょうおう】は【不動尊ふどうそん】や「お不動ふどうさん」など呼ばれています。いかつい顔で、少し怖いイメージですよね。【不動明王ふどうみょうおう】は御嶽山にたくさん祀まつられています。今回はこの【不動明王ふどうみょうおう】につ... 2025.04.02 御嶽山の信仰木曽の御嶽山の話
御嶽山火山マイスターより 御嶽山2025〈年間スケジュール〉予想 2025年4月1日現在、御嶽山は噴火警戒レベル2を維持しています。前回まで、御嶽山の規制や緩和の話を取り上げてきました。御嶽山は、年中登れる山ではないということをご理解していただいたとは思います。「そもそも今年はどうなるの?」「御嶽山に登れ... 2025.04.01 御嶽山火山マイスターより木曽の御嶽山の話
御嶽山火山マイスターより 御嶽山へ行ける?行けない?解説③ 今回は「御嶽山の噴火警戒レベルが1へ引き下がった場合」のタラレバの話です。噴火警戒レベル2を維持している状態では関係ない話、もしくは、昨年はこうだった、というお話になります。緩和期間がバラバラ御嶽山は噴火警戒レベル1でも、災害対策基本法によ... 2025.03.17 御嶽山火山マイスターより木曽の御嶽山の話
御嶽山火山マイスターより 御嶽山へ行ける?行けない?解説② 御嶽山へ行けない理由前回、御嶽山の通行不能ルート×を紹介しました。その理由として、以下をあげました。道路の冬期通行止めによるため不可(解除後は通行可)災害対策基本法によるため不可(レベル1で緩和の可能性あり)噴火警戒レベル2へ引き上げのため... 2025.03.16 御嶽山火山マイスターより木曽の御嶽山の話
御嶽山火山マイスターより 御嶽山へ行ける?行けない?解説① 令和7年1月16日22時発表で、木曽の御嶽山は噴火警戒レベルがレベル2(火口周辺規制)へ引き上げられました。令和7年(2025年)3月現在も、噴火警戒レベル2を維持しています。それに加えて、道路の冬期通行止めや災害対策基本法によって、御嶽山... 2025.03.13 御嶽山火山マイスターより木曽の御嶽山の話
御嶽山の信仰 御嶽大神(おおかみ)大解説② 御嶽大神(おおかみ)大解説①の続きです。今回は、【御嶽大神おんたけおおかみ】の三人の神さまをそれぞれ紹介したいと思います!①神霊軸②遥拝所③火祭場参考図像は、①神霊軸しんれいじく(御嶽神社)②遥拝所ようはいじょ(田の原)③火祭場かさいじょう... 2025.01.24 御嶽山の信仰木曽の御嶽山の話
御嶽山の信仰 御嶽大神(おおかみ)大解説① 御嶽山は霊山であり、たくさんの神仏が祀られている神さま集合山です。これまでも【神霊軸しんれいじく】や、【御嶽山座王権現おんたけさんざおうごんげん三十八座さんじゅうはちざ】などで紹介してきました。現代の【神霊軸】一挙公開!必須項目?御嶽山の神... 2025.01.18 御嶽山の信仰木曽の御嶽山の話
御嶽山の紹介 もうひとつの十合目?王滝頂上!! 2025年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。昨年の最後には、御嶽山おんたけさん三十八史跡巡しせきめぐりの黒沢口最終番である「第二十二番 頂上奥社」を紹介しました。黒沢口霊場は、まだ山中さんちゅうしか紹介できてお... 2025.01.10 御嶽山の紹介木曽の御嶽山の話
御嶽古道〜三十八史跡巡り 黒沢口第二十二番 頂上奥社 ついに投稿100回目です!ちょうど剣ヶ峰けんがみねへ着いたのも何かのご縁!?「第二十二番 頂上奥社ちょうじょうおくしゃ」は御嶽山の最高峰3067mの剣ヶ峰けんがみねにありま。ほぼずべての登山者が目指す場所と言って良いでしょう。頂上奥社は剣ヶ... 2024.12.31 御嶽古道〜三十八史跡巡り木曽の御嶽山の話黒沢口霊場二十二箇所
御嶽山の信仰 継母岳と継子岳の入れ変わり説② 前回継母岳と継子岳の入れ変わり説①の続きです。今私たちが認識している【継母岳ままははだけ】と【継子岳ままこだけ】は明治時代以前はそれぞれ逆の位置でした!明治16年版地図と大正7年版地図を境に、二つの山はなぜか入れ変わってしまったんです。これ... 2024.12.22 御嶽山の信仰木曽の御嶽山の話