黒沢口第十九番 高天ヶ原

御嶽古道〜三十八史跡巡り

前回の北御嶽の高天ヶ原(タカマガハラ)!とつなげて、今回は御嶽山おんたけさん三十八史跡巡しせきめぐりの黒沢口「第十九番 高天ヶ原」の紹介です。

高天ヶ原より望む剣ヶ峰と四ノ池
ほぼ同じアングルで季節は秋

高天ヶたかまがはら】は美しい場所なので、ぜひ訪ねてもらいたい場所です。ただ、黒沢口や王滝口から日帰りで訪れるには、健脚でないと厳しいところです。それもあって、比較的静かに歩けるかもしれません。

朱印帳の紹介

四の池の火口壁がなだらかな丘上に広がった地形で、山並みを見渡せる素晴らしい眺望と、訪れる人もまれな自然の宝庫で四の池の花畑を俯瞰する景観は、まさしく天上の神々が住む高天原というにふさわしい聖地である。(後略)

「朱印帳 御嶽山三十八史跡巡り」(木曽御嶽神社)
  • 山並みを見渡せる素晴らしい眺望
  • 訪れる人もまれな自然の宝庫
  • 四の池の花畑を俯瞰ふかんする景観
  • 天上の神々が住む高天原たかまがはらにふさわしい聖地

これぞ褒め攻撃!

ややこしい後半は次回紹介!

後半部分は少し分かりにくかったので、下記に要約のみ載せておきます。

御嶽山おんたけさん北端ほくたん継子岳ままこだけ御嶽山縁起おんたけさんえんぎ阿古田丸伝説に因んで命名された。
継子岳ままこだけには阿留摩耶天を祀っている。
覚明行者かくめいぎょうじゃが悪魔を封じ込めた山を、「廃岳はいだけ(継母岳ままははだけ)」と読んでいたが、この伝承は継子岳ままこだけのことである。大六天だいろくてん勧請かんじょうされている。

なんだかすごい情報量でした。キーワード多すぎです!
阿古多丸あこたまる伝説】や【阿留摩耶天】については以前紹介しましたのでリンクから読んでください。
気になる「廃岳はいだけ(継母岳ままははだけ)」と「大六天」は、次回以降の記事で紹介します!

通り過ぎちゃう石柱

石柱の場所ですが、登山道を歩いていると一見見逃してしまいます。気がつくと通り過ぎてしまうのでご注意です。

継子岳ままこだけ】山頂から、【継子ままこⅡ峰にほう】へと一旦少し下ります。

途中、こんな鳥居の頭が見えたら、そこ目掛けて歩いてください。こんな風にホシガラスくんが止まっていてくれると見つけやすいですが、前だけ見て歩いていると、、、

「あ、通り過ぎた!」ってなります。私は過去2回通り過ぎてしまいました笑

気づいて振り返るとこんなお社がありますので、行きたい方は登り返してくださいね笑

「黒沢口第十九番 高天ヶ原」と彫ってあります。【継子ままこⅡ峰にほう】から逆順で登った場合には絶対に目につきます。日本の神さまが祀られているようです。

平べったい石が積んであります。【高天ヶたかまがはら】は、このような岩が多く見られます。

以前紹介した私の大好きな岩の露頭もあります(御嶽山に見られる板状節理
石に興味ある方はぜひ覗いてください。

進むか引き返すか?!

この先の道は【継子ままこⅡ峰にほう】で、以前紹介したアルマヤ天狗の祠があります。

御嶽山おんたけさん三十八史跡巡しせきめぐりを順番に回るとするなら、この後は二十番の賽の河原へ行くことになります。引き返してもいいですが、このまま【四ノ池よんのいけ】へ下る道もあります。

もちろん下るということは、その先は登り返すことになりますが、その価値はあります!時間と体力に余力があったらぜひ進んでください!【四ノ池よんのいけ】も上から見るだけでなく、ぜひ下までへ下りて【高天ヶたかまがはら】を見上げて欲しいです!

そのまま【三ノ池さんのいけ】へも周回できますので、お時間許す限りどうぞ♫(周回しても【さい河原かわら】は通ります)

コメントあればお願いします 質問も受け付けます

タイトルとURLをコピーしました