木曽の御嶽山の話 記事カテゴリー検索 本ブログで公開している記事のリンクをカテゴリー別に載せてあります。おすすめ記事運営者のこだわり記事投稿者♫自己紹介とあいさつズバリ御嶽山の魅力とは!?三ノ池はドラゴンアイではない!(三ノ池≠ドラゴンアイ)御嶽山にペットはアリ?ナシ?〈随時加... 2023.12.16 木曽の御嶽山の話
御嶽山の強力 強力取材2025〈阿波の太祖神敬講〉後編 強力ごうりきの倉本豊くらもとゆたかさんの紹介で、太祖神敬講たいそしんけいこうの御嶽山登拝(8合目の阿波ヶ嶽あわがたけまで)に随行ずいこうしています。(前編はこちら)午前10時、行場山荘ぎょうばさんそうでの御座立おざたてが終わり、、太祖神敬講... 2025.09.30 御嶽山の強力木曽の御嶽山の話
御嶽山の強力 強力取材2025〈阿波の太祖神敬講〉前編 私にいつもいろいろお話を聞かせてくださる、強力ごうりきの倉本豊(くらもとゆたか)さんがいます。山の音楽家主な強力ごうりきの依頼はどのようなものがありますか?よければ一度同行させていただきたいです!倉本さんだったら阿波あわの太祖神敬講たいそし... 2025.09.29 御嶽山の強力木曽の御嶽山の話
御嶽山の信仰 石板『阿波ヶ嶽の由来』解読! 前回、遠い四国である徳島の阿波に御嶽信仰が伝わった経緯をお話ししました。儀覚行者ぎかくぎょうじゃと阿波の藍職人が影響しあった寿覚行者じゅかくぎょうじゃは儀覚行者ぎかくぎょうじゃの弟子であり、福寿講を立ち上げ、西開行者さいかいぎょうじゃを窮地... 2025.09.26 御嶽山の信仰木曽の御嶽山の話
御嶽山の信仰 なぜ御嶽山に“阿波”? 唐突ですが、御嶽山には【阿波ヶ嶽あわがたけ】という場所があるのをご存知ですか?「阿波あわって阿波あわ踊りの阿波あわ?徳島県だっけ?」「なんで御嶽山に徳島の阿波あわ?」「見たことも聞いたこともない」??知らなくても、きっとこの場所なら分かりま... 2025.09.25 御嶽山の信仰木曽の御嶽山の話
御嶽山の紹介 御嶽教へ行ってみよう! 御嶽山の八丁ダルミに建つモニュメント【まごころの塔】は、御嶽教が建てたものであると前回お話ししました。まごころの塔とは?続【まごころの塔】完全比較&解読御嶽教の木曽本宮黒沢里宮王滝里宮【御嶽教おんたけきょう】は、木曽町三岳(黒沢)や王滝村に... 2025.09.22 御嶽山の紹介木曽の御嶽山の話
御嶽山の信仰 2つのまごころの塔、完全比較! 前回、八丁タルミに建っていた【まごころの塔】が破損したこと、新潟県にも全く同じ塔が建っていることなどと述べました。まごころの塔とは?今回は、2つの【まごころの塔】に実際彫られている文面を完全比較&解読します。2つの塔2つの【まごころの塔】を... 2025.09.20 御嶽山の信仰木曽の御嶽山の話木曽以外の御嶽山
御嶽山の信仰 まごころの塔とは? 御嶽山には【まごころの塔】というモニュメントが建っています。今回はこの【まごころの塔】についてお話しします。【まごころの塔】と聞いてピンとこなくても、この画像を見たら「ああ、あのグルグルしたやつね!」と分かるでしょうか?【まごころの塔】が建... 2025.09.03 御嶽山の信仰木曽の御嶽山の話
木曽の御嶽山の話 近況報告と予告 最近更新が滞っており、いつも読んでくださってる方へは大変申し訳なく思います。決して御嶽山から離れているわけではありません。むしろ御嶽山関係で忙しすぎて、書けていないというただそれだけの理由です。ここで少し近況報告させていただきます。特に最近... 2025.08.27 木曽の御嶽山の話
御嶽古道〜三十八史跡巡り 王滝口第13番 金剛童子 御嶽山おんたけさん三十八史跡巡しせきめぐりの王滝口霊場紹介、今回は「第十三番 金剛童子こんごうどうじ」です。王滝口霊場の紹介は、王滝口第十六番 王滝口頂上本社王滝口第十四番 中央不動と、頂上から下がりながら紹介しています。金剛童子おさらい今... 2025.07.04 御嶽古道〜三十八史跡巡り木曽の御嶽山の話王滝口霊場十六箇所
御嶽山の信仰 初代・普寛講の痕跡②太元講 初代・普寛講ふかんこう(御嶽講おんたけこう)の中でも、最も歴史あると言われている御嶽講を紹介しています。今回はその続きです。順明行者の太元講!前回紹介した高砂講たかさごこうと並んで、木曽の御嶽講で最も古いと言われているのが太元講たいげんこう... 2025.07.01 御嶽山の信仰木曽の御嶽山の話