黒沢口第二十一番 三十六童子

御嶽古道〜三十八史跡巡り

御嶽山おんたけさん三十八史跡巡しせきめぐりを紹介しようと思ってカテゴリーを作りましたが、いつの間にか黒沢口が中心になってしまいました。黒沢口の山中は、残すところあと2つ、【三十六童子さんじゅうろくどうじ】と【頂上奥社ちょうじょうおくしゃ】です。

このブログを立ち上げてちょうど1年で、あと2つ投稿すれば100記事達成となります。何とか年内に頑張ります!予告させていただきました。

今後は王滝頂上おうたきちょうじょうから下りつつ、王滝口の方を紹介していきたいと思います。おそらく来年初めからになるかと思います。今後もよろしくお願いします。

三十六童子の行き方は?!

では、「黒沢口第二十一番 三十六童子さんじゅうろくどうじ」へ行きましょう!
と言いたいところですが、、、

、、、、、実は行けないんです!

三十六童子さんじゅうろくどうじ】は、一ノ池の火口壁かこうへきにあります。ここは2014年の噴火以来、立ち入り禁止となっています。かつてはお鉢巡はちめぐりと言って、火口壁かこうへきを歩くことができたんですね。お鉢へは、剣ヶ峰からも行けますが、ニノ池の山小屋近くから上がれる登山道もあります。

今は封鎖されていますが、おそらく順番的には「第二十番 賽之河原」を通ったあと、ニノ池横の登山道から一ノ池火口壁かこうへきであるお鉢へ上がり、【三十六童子さんじゅうろくどうじ】を通って【頂上奥社ちょうじょうおくしゃ】へ行く道を史跡巡しせきめぐりとしていたんだと思います。

朱印帳の記載文紹介

一の池は頂上周辺火口湖の中で最も高所(二九八〇メートル)にあるが、今は北東部の壁が欠けて二の池へ流れ、水が溜まってない。
 五行思想に基づく白色白帝龍王大権現が祀られている。

火口壁は一部崩れ、ニノ池へ流れている

一ノ池の水が昔かられていることは、以前紹介した「吉蘇志略きそしりゃく」(1753)にも書かれていましたね。(詳しくは江戸時代の御嶽ガイドブック!?「吉蘇志略」

白色白帝龍王大権現についても、
五つの池に棲む龍とは?!
お池と五行思想の関係を分析!をご覧ください。

剣ヶ峰から見る一ノ池火口壁

重要なのはここからです。

 普寛行者の系譜を引く尾張熱田の宮丸講儀覚ぎかく行者ぎょうじゃ(1769-1841)が江戸の講社の助力を受けて、一の池火口壁に成田山の三十六童子さんじゅうろくどうじを勧請した。三十六童子さんじゅうろくどうじをお参りするお鉢めぐりは今なお多くの人たちの信仰を得ている。
 池底に砂礫や小石が亀甲型に配列する神秘的な自然現象がみられる。

「朱印帳 御嶽山三十八史跡巡り」(木曽御嶽神社)より

三十六童子さんじゅうろくどうじを祀ったのは【儀覚ぎかく行者ぎょうじゃ】とありますね。【儀覚ぎかく行者ぎょうじゃ】は【覚明行者かくめいぎょうじゃ】と【普寛行者ふかんぎょうじゃ】を繋ぐ重要な人物です。

以前覚明さんと普寛さんを照合!で紹介しました。
覚明行者かくめいぎょうじゃ】と同じ尾張の地に生まれた【儀覚ぎかく行者ぎょうじゃ】は、
御嶽山へ登拝した際【普寛行者ふかんぎょうじゃ】の直接の弟子であった【明岳院広山みょうがくいんこうざん】に弟子入りし、尾張で宮丸講を開きます。これが覚明講の一端となり、のちに多くの講社や行者を生み出しました。

八合目に建つ儀覚行者の石碑

三十六童子とは?

三十六童子さんじゅうろくどうじ】とは、不動明王の手足となってお仕えする36人の童子のことです。

不動明王の眷属けんぞくで有名な、八大童子とはまた別格のようですが、一部重複も見られます。有名なのが【制吒迦童子せいたかどうじ】【矜羯羅童子こんがらどうじ】で、御嶽山の信仰対象を描いた神霊軸にも描かれていましたね。

では三十六童子を一挙ご紹介!

1. 矜迦羅こんがら童子
2. 制叱迦せいたか童子
3. 不動恵ふどうえ童子
4. 光網勝こうもうしょう童子
5. 無垢光むくこう童子
6. 計子爾けいしに童子
7. 智慧幢ちえどう童子
8. 質多羅しちたら童子
9. 召請光ちょうしょうこう童子
10.不思議ふしぎ童子
11.羅多羅らたら童子
12.波羅波羅はらはら童子
13.伊醯羅いけいら童子
14.獅子光ししこう童子
15.獅子慧ししえ童子
16.阿婆羅底あばらち童子
17.持堅婆じけんば童子
18.利車毘りしゃび童子
19.法挾護ほうきょうご童子
20.因陀羅いんだら童子
21.大光明だいこうみょう童子
22.小光明しょうこみょう童子
23.仏守護ぶつしゅご童子
24.法守護ほうしゅご童子
25.僧守護そうしゅご童子
26.金剛護こんごうご童子
27.虚空護こくうご童子
28.虚空蔵こくうぞう童子
29.宝蔵護ほうぞうご童子
30.吉祥妙きちしょうみょう童子
31.戒光慧かいこうえ童子
32.妙空蔵みょうくうぞう童子
33.普香王ふこうおう童子
34.善你師ぜんにし童子
35.波利迦はりか童子
36.烏婆計うばけい童子

貴重な写真を公開!

「黒沢口第二十一番 三十六童子」へは行けませんが、書籍の写真と師匠から提供してもらった写真を最後に載せたいと思います。36の石碑が一基ずつ立ち並んでいるそうです。

矜羯羅童子こんがらどうじ】の石碑
獅子光童子と書いてあるように思えます
お鉢巡りをする行者
提供写真:一の池、雨後かわずかに水が溜まって見えます
提供写真:一の池に落石が溜まる
提供写真:大きな石柱に南無三十六童子と彫られています

これだけの大きさの石柱や三十六もの石碑を運んだと思うと、人の力は本当に計り知ることができません。いつか【三十六童子さんじゅうろくどうじ】へ行ける日がくるでしょうか?火山や噴火の影響を考えると、生きてるうちは難しいかもしれませんね。

噴火以前に訪ねた写真やお話を今後、師匠や大鐘先達、強力の倉本さんやニノ池山荘の小寺さんにもっと聞いてみたいと思います。

写真提供:澤田義幸氏
参考文献:
「木曽御嶽山案内記 神鳥の声」和邇御嶽山
「朱印帳 御嶽山三十八史跡巡り」(木曽御嶽神社)
「御嶽の信仰と登山の歴史」(生駒勘七)
「現代山岳信仰曼荼羅」藤田庄市

コメントあればお願いします 質問も受け付けます

タイトルとURLをコピーしました