覚明さんと普寛さんを照合!

御嶽山の信仰

近年、長野側から【木曽きそ御嶽山おんたけさん】へ登るには、大きく二つの登山道があります。それは黒沢口くろさわぐち(ロープウェイ側)と王滝口おうたきぐち田ノ原たのはら)と呼ばれたりもしています。

  • 黒沢口くろさわぐちからの登山道(黒沢ルート)を開山したのが【覚明行者かくめいぎょうじゃ
  • 王滝口おうたきぐちからの登山道(王滝ルート)を開山したのが【普寛行者ふかんぎょうじゃ

この御嶽山を語る上で必須項目の【覚明行者かくめいぎょうじゃ】と【普寛行者ふかんぎょうじゃ】についてですが、
「比べる」とか「比較」なんて畏れ多い、、、しかしながら両者の違いを明確にしたい。
というわけで今回は「照合」という言葉を使わせてもらいました!

両者の年譜

覚明行者かくめいぎょうじゃ
享保三年(1718年) 
-現在の愛知県春日井市で誕生(一説に1714年)
明和三年(1766年) 
-四国巡礼中に白川権現しらかわごんげんより託宣たくせん(48歳)
明和四年(1767年) 
恵那山えなさん 開山(49歳)
安永元年(1772年) 
-木曽入り?(54歳)
天明五年(1785年) 
-登拝強行(黒沢口)(67歳)
天明六年(1786年) 
入定にゅうじょうにて覚明堂へ埋葬(68歳)
寛政四年(1792年) 
軽精進けいしょうじんによる登拝の公認

覚明行者画像

普寛行者ふかんぎょうじゃ】(本明院ほんみょういん普寛)
享保十六年(1731年) 
-現在の埼玉県秩父市で誕生
寛政二年 (1790年) 
-覚明行者の登拝を知る(59歳)
-【三笠山みかさやま】(群馬県上野村)開山
寛政四年 (1792年) 
-2月 【意波羅山いばらやま】(埼玉県大滝村)開山 
-6月 御嶽山登拝強行(王滝口)(61歳)
寛政六年 (1794年) 
-【八海山はっかいさん】(新潟県南魚沼市)開山
寛政七年 (1795年) 
-【武尊山ほたかやま】(群馬県片品村)開山
寛政十一年(1799年) 
-王滝口登拝が公認(68歳)
享和元年 (1801年) 
-病にて入寂にゅうじゃく(70歳)

明岳院広山による普寛行者画像

共通点

まず両者の共通点ですが、
それはズバリ!

  1. 御嶽山を軽精進けいしょうじんでも登れるようにしたかった
  2. 許可を待たずに強行登拝した

当時、御嶽山登拝に定められていた「百日間ないし七十五日による重潔斎じゅうけっさい」が言ってしまえば厳しすぎて、とても一般民衆にはできなかったため、

「御嶽山の軽精進による一般登山公認求む!」

これが二人に共通していた大きな目的です。そして強行登拝した結果、のちに許可が下りました。

相違点

次に相違点ですが、
それは【普寛行者ふかんぎょうじゃ】の方にあります。彼はただ開山するするだけでなく、加えて以下を行なっています。

  1. 一回目登拝から弟子を連れて【御座おざ】儀式をしていた
  2. 御嶽山に、新たな神仏を【勧請かんじょう】した
  3. 弟子たちによって講社こうしゃを組織した
  4. 開山によって木曽が経済的恩恵を受けるというビジョンを持っていた!

これらによって、【普寛行者ふかんぎょうじゃ】は【開闢かいびゃく】と言われています。開闢かいびゃくとは、信仰の地として山を開くことを意味します。詳しい普寛行者ふかんぎょうじゃ開闢かいびゃくについては次回取り上げます。

接点

最後に接点です。
普寛行者ふかんぎょうじゃ】が木曽を訪れたとき、すでに【覚明行者かくめいぎょうじゃ】は亡くなっていた(入定)ので、
二人は会ったことはないと思われます。
しかし【普寛行者ふかんぎょうじゃ】は【覚明行者かくめいぎょうじゃ】の存在を知っていました。実際に【覚明行者かくめいぎょうじゃ】の影響を受けて、御嶽山を開闢かいびゃくしているからです。

もう一つの接点は前も話しましたが、【儀覚ぎかく行者ぎょうじゃ】です。
覚明行者かくめいぎょうじゃ】と同じく尾張の地に生まれた【儀覚ぎかく行者ぎょうじゃ】は、
御嶽山へ登拝した際【普寛行者ふかんぎょうじゃ】の直接の弟子であった【明岳院広山みょうがくいんこうざん】に弟子入りし、尾張で御嶽講を開きます。これがのちの覚明講の一端となります。「儀覚ぎかく」の「覚」の文字から、【覚明行者かくめいぎょうじゃ】の名を取って付けられたと考えて間違いないでしょう。

終わりにタラレバ!

覚明行者かくめいぎょうじゃ】の開山の話を聞いていなければ、もしかしたら【普寛行者ふかんぎょうじゃ】は木曽へ来ていなかったかもしれないし、そしたら今多くの人に信仰されている霊山としての【木曽きそ御嶽山おんたけさん】は存在しなかったでしょう。

そして【普寛行者ふかんぎょうじゃ】が御嶽山を霊場として広めていなければ、のちに【覚明行者かくめいぎょうじゃ】が取り上げられることもなかったかもしれません。

以上、照合終わります!
両者どちらも御嶽信仰には欠かせない人物であり、霊神さまです!

参考文献:「木曽のおんたけさん」(執筆編集代表 菅原壽清すがわらとしきよ

コメントあればお願いします 質問も受け付けます

タイトルとURLをコピーしました