御嶽山2025〈年間スケジュール〉予想

御嶽山火山マイスターより

2025年4月1日現在、御嶽山は噴火警戒レベル2を維持しています。

前回まで、御嶽山の規制や緩和の話を取り上げてきました。御嶽山は、年中登れる山ではないということをご理解していただいたとは思います。

「そもそも今年はどうなるの?」
「御嶽山に登れるの?」

が気になるところではありますね。

このまま夏を迎えたらどうなるのか、レベル1に下がった場合はいつから登れるのか、
などについて考えてみようと思います。

噴火警戒レベル1の場合

御嶽山は、噴火警戒レベル1でも、

「ロープウェイが運行してなかった」
→運行日や時間が一定ではない。

「田の原登山口から登ったら剣ヶ峰に行けなかった」
→通行できる期間が限定されている。
御嶽山へ行ける?行けない?解説③

「山頂で御朱印欲しいけど、行ったら誰もいなかった」
→開山祭〜閉山祭の期間のみ社務所が開いている。

などとややこしいと思いますので、おおまかな年間スケジュールを作成してみました。

御嶽山年間スケジュール(レベル1)

こうして見ると、御嶽山の開山時期が短いことがよく分かると思います。
主に7月〜10月で山小屋が営業しており、山が賑わっている期間と言えます。

逆に12月〜4月の間は、王滝口登山道や黒沢口登山道が利用できないということが分かりますね。

あくまで概要と例年の傾向ですので、詳しくは各リンクをご確認ください。ページ下部に関係先リンクを添付しておきます。

噴火警戒レベル2の場合

では本題の、
御嶽山が噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)のまま維持した場合、どうなるかを表にしました。

御嶽山年間スケジュール(レベル2)

小坂口おさかぐち登山道(岐阜)は変わらず利用できます。

黒沢口登山道は8合目(女人堂)まで通行可能とされています。
三ノ池道(三ノ池〜女人堂トラバースと呼ばれる道)が開通した場合は、そこから北御嶽の三ノ池、五の池小屋、継子岳、摩利支天山などへ抜けることができます。しかし、この道は通行不能になることが多いため注意が必要です。

王滝口登山道は、災害対策基本法による警戒区域指定のため問い合わせが必要です。

こちらの記事(御嶽山へ行ける?行けない?解説②)も併せて読んでいただけたらと思います。

主要リンク先

ここからは、主要なリンク先と主な情報を載せておきます。

噴火警戒レベルについて

気象庁御嶽山ページ

火山活動の状況
気象庁が提供するページです

噴火警戒レベルリーフレット

https://www.data.jma.go.jp/vois/data/filing/level/PDF/level_312.pdf

御嶽山火山防災協議会 公式サイト

御嶽山 立入規制 - 木曽御嶽山安全対策情報木曽御嶽山安全対策情報
御嶽山 立入規制 - 木曽御嶽山安全対策情報 - 御嶽山火山防災協議会 公式サイト

冬期通行止めについて

冬期通行止めについては御嶽山へ行ける?行けない?解説①もご覧ください。

木曽町(町道の冬期通行止めについて)

今シーズンの解除時期は不明

https://www.town-kiso.com/kurashi/douro/100070/100941/

王滝村(村道41号線通行止めについて)

今シーズンの通行止めは4月24日(木)までとされています。

村道41号線通行止めについて
通行止めのお知らせ

自治体公式サイト

木曽町

御嶽山噴火警戒レベルの引き上げについて
令和7年1月16日23時00分時点

問い合わせ先:
総務課 危機管理室
TEL:0264-22-3000(代)
FAX:0264-24-3600(代)
直通TEL:0264-22-4280

王滝村

御嶽山に関する情報
御嶽山噴火に関する情報のページです。

下呂市

下呂市ホームページ トップページ
岐阜県下呂市の公式ホームページです。

おんたけロープウェイ

今年2025年の営業が4月25日(金)〜11月9日と発表されました。

毎日ではなく週末のみの月もあります。
また天候による運休や、運行時間も季節によって変わりますので、ホームページの運行カレンダーを要確認の上ご利用ください。

【公式】ONTAKE Ropeway|おんたけロープウェイ・長野県木曽御嶽山
長野県木曽「御嶽山」の五合目から七合目をつなぐロープウェイ。アルプスを眺望できる絶景空中散歩、散策や登山、グルメやショッピングも楽しめる魅力スポットです。
御嶽山黒沢口の約5合目半〜7合目をつなぐゴンドラリフト
約80台のカプセル型の搬器(ゴンドラ)が連続して循環運転

御嶽スキー場

御嶽スキー場は、王滝口の5合目〜7合目に位置しています。
このスキー場があるため、冬場は道路が通行止めとなります。

今シーズンの営業は4月6日(日)までとされていましたが、13日(日)まで延期営業だそうです。

御嶽スキー場
【いよいよ標高の高い御嶽スキー場の本領発揮!ハイコンディション求めるなら御嶽!】 ※利用者及びスキー場スタッフへの無許可での撮影の禁止について 当施設では、利用者や職員のプライバシー及び個人情報を保護する為、許可なく撮影

やまテラス王滝

長野県立御嶽山ビジターセンター『やまテラス王滝』は、
王滝口の7合目田の原登山口にあります。

今シーズンの営業開始日については、現在のところ未発表です。

やまテラス王滝 | 御嶽山ビジターセンター
長野県立御嶽山ビジターセンター「やまテラス王滝」は御嶽山王滝口の七合目 標高2,190mにある「火山と自然の情報館」です。センターでは周辺に生息する動植物の紹介を通じて県立自然公園の魅力をお知らせしています。

山頂奥社

・御嶽神社奥社(剣ヶ峰)
・王滝口頂上奥社(王滝頂上)
両社務所は例年、7月10日開山祭~9月3日閉山祭まで開所予定です。

御嶽神社 黒沢里宮
〒397-0101 長野県木曽郡木曽町三岳3783−4
0264-46-2304
https://maps.app.goo.gl/fAaXYgyhXzhRJpuE9

山小屋について

各山小屋の動向については経過観察中です。直接お問い合わせください。予約を一時停止している小屋もあります。

行場山荘

黒沢口のロープウェイ山頂(飯森高原駅)より約10分
7合目の位置にある山小屋
営業については未発表
(ホームページは昨年6月より未更新

電話:090-4380-5200
FAX:0264-46-2014

木曽御嶽山黒沢口七合目行場山荘
木曽御嶽山黒沢口七合目行場山荘

女人堂

女人堂の今年度の営業は7月18日(金)からと発表されました。

木曽御嶽山 黒沢口8合目 山小屋 女人堂
電話:090-8329-1385 
Fax:0264-46-2415

女人堂 トップページ
長野県 木曽御嶽山 黒澤口八合目山小屋 女人堂のホームページです。標高2470mの絶景。

石室山荘

黒沢口登山道の9合目に位置する山小屋
噴火警戒レベル2の場合、要問い合わせ

長野県木曽郡木曽町三岳1-1(御嶽山9合目)
090-8873-9761(山小屋直通)
0264-46-2016(黒澤館 TEL&FAX)

雲上のお宿 石室山荘
木曽御嶽山九合目 標高2820m雲上のお宿「石室山荘」のサイトです。満天の星 神秘的なご来光 可憐な高山植物 木曽御嶽山の大自然を肌で直に体感してみませんか。

ニノ池山荘

二之池のほとりに建つ、山頂にもっとも近い山小屋
噴火警戒レベル2の場合、要問い合わせ

長野県木曽郡木曽町三岳3304
(山小屋直通) 090-4668-7000

御嶽山・二ノ池山荘
Redirecting...

二の池ヒュッテ

旧・二之池新館
ニノ池山荘より約5分の距離に位置
噴火警戒レベル2の場合、要問い合わせ

https://www.ninoikehutte.com/ご挨拶

五の池小屋

御嶽山の小屋の中で北側に位置する山小屋
お問い合わせ: 090-7612-2458(業務専用)

御嶽山 山小屋 「御嶽 五の池小屋」Website | 北御嶽 | 岐阜県
御嶽山にある山小屋「御嶽 五の池小屋」は北御嶽の飛騨頂上直下(標高2798m)にあります。小屋内には「 雲上の薪ストーブカフェ ぱんだ屋」が併設されています。小屋の周囲には三の池、四の池、五の池と幾つもの美しい高山湖が点在し、コマクサの大群...

五の池小屋については、2025年5月16日より春営業が決定しているようです。

御嶽山の沈静化を祈ります。

最終更新2025.4.1現在

コメントあればお願いします 質問も受け付けます

タイトルとURLをコピーしました