ようこそこの記事へ辿り着いてくれました!
一緒に【木曽の御嶽山】に関する謎を解いていきましょう!
【木曽の御嶽山】といえば、百名山としても、3000m峰の高山としても、その存在感は抜群。
また修験の山としても有名ですし、活火山としても人々の脳裏に焼き付いている山だと思います。
この【木曽の御嶽山】ですが、
「書き方が【御嶽山】だったり【御岳山】だったりするのはなぜか?」
と言う疑問を解消したいと思います!
上記写真の【御岳百草丸】や【御岳ロープウェイ】というような表記です。
また、2014年に【木曽の御嶽山】が噴火した際、新聞や各種メディアでも【御岳山】と表記されていました。いまだに【御岳山】という書き方は木曽の各所で見られます。
【御岳山】は新字体(常用漢字)
結論からいうと、
【岳】と【嶽】二つの漢字の意味は同じです。
常用漢字か、常用漢字じゃないか、という点で区別されています。
常用漢字の例:
【会う】【子犬】→ 常用漢字
【逢う】【仔犬】→ 常用漢字ではない
そして【岳】は常用漢字で、【嶽】は常用漢字じゃありません。
つまりどういうことかと言いますと、
【御岳山】→ 常用漢字 の表記
【御嶽山】→ 常用漢字 外 の表記
新聞や放送などでは、常用漢字を使うのが基本とされています。
常用漢字となる新字体に移行した際に、【嶽】→【岳】にした
と言うのがごく単純な理由です。
そのため表記の仕方は【御岳山】で統一されていました。
2014年の噴火を大きく報じられた際も、新聞もテレビも上記に従って【御岳山】と表記していました。
【御嶽山】に再統一?!
ところが、【御岳山】と表記すると、東京の青梅市にある【御岳山】だと勘違いした人がたくさんいたようです。東京の【御岳山】も、霊山として大変有名な山です。
そして、アナウンサーも読み方を「御岳山」と言う表記を「みたけさん」と読んでしまったりと、多少の混乱があったみたいです。
そのためか最近では【木曽の御嶽山】を表す漢字は、【御嶽山】で統一されるようになりました。
どちらも同じ【おんたけ】
【御岳百草丸】
それでも、万能胃腸薬である【御岳百草丸】など、【御岳山】の表記は、今もさまざまなところで見て取ることができます。
ここは三岳黒沢の交差点です。この交差点で、御嶽山の登山口が(王滝口か黒沢口かで)分岐します。看板をよく見ると「御嶽」と「御岳」が混ざっているのが分かります。
登山口へ向かうそれぞれの道路の看板にも注目ください。
「御岳」としっかり表示されています。
初めて見た人は、疑問に思ったり混乱したりするかもしれませんが、前述した通り、
本来はどちらも同じ意味であると覚えておくと良いでしょう!
ご拝読ありがとうございました!
引き続き【木曽の御嶽山】をお楽しみください!
次回は、読み仮名のお話です!Roots.2 【おんたけさん】と【みたけさん】の違いは??でお会いしましょう!